どうも。アキゾラです。
4月になりました。
桜がきれいですけどもう終わりですかね、今週末は完全に葉桜かなって感じでしょうか。
新年度ってことで、環境が変わる方も変わらない方も、節目ってことで心機一転また頑張っていきましょう(何をかは不明)
ちなみにアキゾラは、別プロジェクトへ移ることになりまして、環境変わる組です。
なんだかんだでかなり久しぶり・・10年近く(いやそれ以上?途中ちょっと抜けたりはあったんですけどね・・)いたプロジェクトからきっぱり異動になりましたので、少し緊張感のある4月です。
では、2023年3月の資産運用状況です。
3月分書くのちょっと遅れちゃいました。気づいたら4月になってた忘れてたw
全体
(4/3現在)
現在評価損益、全体でプラス+3,268,434円。
ちょっと先月より下がっています。
が、数日前くらいはもーっと下がってたの知ってますよーw 評価損益は今では100万くらいは普通に前後しますね・・。
2023年2月分はこちら。
損益グラフでは以下です。
この辺は大きな変化なし。なんだかんだで全部プラス。適当に放置している個別株の国内株式がプラスで助かるw
構成比率は以下です。
こちらも特に変わらずです。
では、個別にサクッとみていきます。
国内株式
国内はこんな感じ。(%は損益率)
保有銘柄、保有株数は変わらず。
まだ何も売ってないです。でも今年中に!
個別に微妙な動きはあれど、全体でみればあんまり先月から変化ない感じです。
大コンのマイナスをどこまで減らしたところで売れるだろうか・・・これが目下気になるところ。
米国株ETF
米国株式はこんな状態です。これはドルベースでの計算です。(%は損益率)
米国株もドルベースで先月からほとんど変わってないです。
3月、配当金がありましたね。
SPYDがだいぶ減配だったみたいです。(伝聞状態w)
心の声:またかーw
VYM、HDV、SPYD合わせて税引き後197.03ドルでした。日本円で26,204円くらいですか。(1ドル133円計算)
いやいや結構ありがたいです。ちりつもですから。
また配当金は買い増しに回そうかなと思います。
投資信託
アキゾラの資産運用の中心である、投資信託です。(%は損益率)
ここは先月より微減ですね。
今月も特定口座で楽天VTIを8万、つみたてNISAで100円購入です。
まぁほぼ米国株なんで、ETFの方と同じような感じであんまり変化なしだった感じかなと。
いや減ってるので、マイナスなんですがw
まとめ
2023年3月分の資産運用状況確認でした。
下がって上がって、あんまり変わらない(じり下がりともいう・・)状況が続いていますね。
今年は資産形成しっかり、と思ってる矢先から、ちょっと大きめにお金使うかもな予定が・・w
でもその分っていう訳でもないんですけど、日常でのお金の使い方を改めだしています。
ちょっとした近況報告がてらのお話です。
筆頭としては、UberEatsしないw
ちょっと食生活見直してまして、(ダイエット的なことなんですけどw) それもあってジャンクフードを控えよう!ってところで、ついでに出費も控えているといったところ。
まぁでもそのくらいかな、私お金使うところってそんなにほかにないなって。
服とかバッグとか昔散在していたようなそういう類は最近は全然だし、ギャンブルしないし、酒たばこもなし、車もない、子供もなし。交際費とかは本当たまにって感じだし。
ただ美容系は削れないんだなぁ。
美容院、まつ毛、ネイルこの辺はほぼ毎月かかりますよねぇ。これらの間隔を伸ばしていきたいという努力はしてるけど、削るのはしないかなー。髪はショートに近いボブにしちゃってるから美容院どうしても2か月はきつい。
ネイル自分でもいけるっちゃいけるけど、めんどい・・w
ていうか、基本在宅だしさ、ネイルとかまつ毛とか、いる?みたいなところもあると思うんだけど、完全に自己満ですよね。なんだろね。基本めんどくさがりだから、出かける時にオシャレ頑張るとかめんどいんですよね、デフォルトである程度でいたいというかw
あとは毎月ではないけど、美容医療系。これが1回ずつがでかいんだけど、年を重ねるごとにこれが欠かせなくなってくる感覚・・恐怖・・ああ。
まぁあとはゲームか・・これはそんなに大きいものじゃないけど。美容・ゲーム関係あたりは特にためらわずお金使うんだけど、この辺はね、なんか違うよ、削るところじゃない自分の人生でw
美容を趣味というかはわからんけど、ゲームは趣味なんでねぇ
まぁそんなこんなで(どんなかわからないが)、お金の使い方、自分の生活に合わせてスマートにやっていきたいですね。
ではでは!
コメント