複利の効果今は一般NISAだけど、いつつみたてNISAに変えるべき? 今日もまだ見ぬ未来のお金の計算に忙しいアキゾラです。みなさんはつみたてNISA使われていますか?インデックス投資している方は、つみたてNISAだよーっていう方が多いかもしれません。アキゾラは今年一般NISAで、実は一般NISAの口座開設期間...2019.07.18複利の効果資産運用全般
資産運用インデックス投資を始めるのに読んでおくと良いおすすめの本は? 読書のペースにだいぶムラのあるアキゾラです。今日はアキゾラがお世話になった、投資(主にインデックス投資)を始めるのに役立つ本のご紹介です。山崎元さんの、「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」です。 (functi...2019.07.172020.06.25資産運用資産運用全般
国債米国国債(ゼロクーポン債)はリスク許容度の低い人におすすめだと思う ※2020年5月20日更新自分が思っているよりも、おそらくリスク許容度は低いんだろうなってうすうす気づいているアキゾラです。みなさまは、債券ってどうしてますか?どうしてますかっていうのも変な話ですけれどもw個人向け国債を資産形成に組み込んで...2019.07.162020.05.19国債資産運用
お買い物楽天スーパーポイントのお得な使い方ってある? 割と楽天のお買い物マラソンやスーパーセールには参加しているアキゾラです。みなさん楽天スーパーポイント、通称楽天ポイントはどう使われていますか?楽天市場の買い物で使っている?そういう方は多いかもしれませんね。でも、もしお得にポイントを使いたい...2019.07.15お買い物資産運用資産運用全般
資産運用普通預金や定期預金。銀行はどこがおすすめ? 普通預金の金利もなかなか気になるアキゾラです。投資に回さない無リスク資産。どこに置いておくのがいいんだろ?って気になっている人いませんか?ほとんどの方は銀行に預けているのではないかと思います。アキゾラもそうです。投資によって資産運用している...2019.07.14資産運用資産運用全般
プログラマ情報処理安全確保支援士の合格証書が届きました 最近ある会見をみて、二段階認証のくだりでひっくり返ったアキゾラです。さて、4月に受けた情報処理安全確保支援士の試験に合格してまして、この度合格証書が届きました。IT系でなければ、聞いたこともないって感じかと思いますが、情報セキュリティの分野...2019.07.132020.03.21プログラマ試験・資格雑記
資産運用リスク資産と無リスク資産の割合はどのくらいがいいのか? 久しぶりにちょっと仕事に追われているアキゾラです。資産運用するうえで、どのくらいを株式(投資信託、ETF含む)や債券に回せばいいのか、迷いませんか。アキゾラはこうしたいなぁという割合はあるっちゃあるんですが、、ぶっちゃけまだその通りにできて...2019.07.13資産運用資産運用全般資産運用方針
分配金・配当金SPYDから配当金をもらいました。2019/7 こんにちは。アキゾラです。昨日に引き続き、海外ETFの分配金のご報告です。ポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)から、配当金を貰っていますー。アキゾラは18株所有しておりまして、税引き後受取額が7.49ドルでしたー。ありがた...2019.07.122020.06.25分配金・配当金海外ETF資産運用