資産運用

資産運用全般

プラスサムゲーム、マイナスサムゲーム、ゼロサムゲームとは何か?株式投資がプラスサムゲームである理由

こんばんは。アキゾラです。突然ですがみなさん、宝くじ買われますか?今日は同期と宝くじの購入について熱く(嘘)語りあったので、それに関連したお話をしたいと思います。まず、アキゾラは宝くじ買いません派です。同期は宝くじ、結構買っているぜ派でした...
複利の効果

つみたてNISAで月々5000円、1万円、3万円で積立したら?

株価、爆上げしないかなぁ~なんて妄想にふけるアキゾラです。みんな大好き、コツコツ積み立て投資。インデックス型投資信託は、毎月コツコツ積立することで、そこまで大きな金額じゃなくても長期投資を行えばしっかり資産形成できるのがメリットですよね。月...
複利の効果

今は一般NISAだけど、いつつみたてNISAに変えるべき?

今日もまだ見ぬ未来のお金の計算に忙しいアキゾラです。みなさんはつみたてNISA使われていますか?インデックス投資している方は、つみたてNISAだよーっていう方が多いかもしれません。アキゾラは今年一般NISAで、実は一般NISAの口座開設期間...
資産運用

インデックス投資を始めるのに読んでおくと良いおすすめの本は?

読書のペースにだいぶムラのあるアキゾラです。今日はアキゾラがお世話になった、投資(主にインデックス投資)を始めるのに役立つ本のご紹介です。山崎元さんの、「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」です。  (functi...
国債

米国国債(ゼロクーポン債)はリスク許容度の低い人におすすめだと思う

※2020年5月20日更新自分が思っているよりも、おそらくリスク許容度は低いんだろうなってうすうす気づいているアキゾラです。みなさまは、債券ってどうしてますか?どうしてますかっていうのも変な話ですけれどもw個人向け国債を資産形成に組み込んで...
お買い物

楽天スーパーポイントのお得な使い方ってある?

割と楽天のお買い物マラソンやスーパーセールには参加しているアキゾラです。みなさん楽天スーパーポイント、通称楽天ポイントはどう使われていますか?楽天市場の買い物で使っている?そういう方は多いかもしれませんね。でも、もしお得にポイントを使いたい...
資産運用

リスク資産と無リスク資産の割合はどのくらいがいいのか?

久しぶりにちょっと仕事に追われているアキゾラです。資産運用するうえで、どのくらいを株式(投資信託、ETF含む)や債券に回せばいいのか、迷いませんか。アキゾラはこうしたいなぁという割合はあるっちゃあるんですが、、ぶっちゃけまだその通りにできて...
資産運用

夏枯れ相場ってどう?長期保有予定分以外のポジション手仕舞い

みなさまこんにちは。アキゾラです。7月の第1週は、6月末から引き続き大体相場上がってましたね。(よねたしか?)そして7月8日の月曜に、反落して結構下がりました・・・。アキゾラは8日月曜時点で、長期保有予定分以外の株、一旦売って利確しました。...