海外ETFヒント【配当金】年間で100万円を到達するにはいくら必要か【SPYD編】 高配当株ETFのSPYDで年間100万円を配当金としてもらうには、どのくらいの元金が必要で、それをどのくらいで実現できるようになるのかのシミュレーション。配当金再投資と、値上がり益込みで計算すると、思ったよりも早く実現できる可能性があります。2020.02.152020.09.20海外ETFヒント複利の効果資産運用
複利の効果つみたてNISAで月々5000円、1万円、3万円で積立したら? 株価、爆上げしないかなぁ~なんて妄想にふけるアキゾラです。みんな大好き、コツコツ積み立て投資。インデックス型投資信託は、毎月コツコツ積立することで、そこまで大きな金額じゃなくても長期投資を行えばしっかり資産形成できるのがメリットですよね。月...2019.07.202020.12.10複利の効果資産運用資産運用全般
複利の効果相場が下落したとき、長期インデックス投資にとっては買い時とみる。 こんばんは、アキゾラです。本日の日経平均、結構下がりましたね~。アキゾラの保有する個別株はさすがに軒並み下がりました。今あまり個別株は保有しておらず、現金ポジションになっているところではありますが。。 参考:夏枯れ相場ってどう?長期保有予定...2019.07.18複利の効果資産運用資産運用全般
複利の効果今は一般NISAだけど、いつつみたてNISAに変えるべき? 今日もまだ見ぬ未来のお金の計算に忙しいアキゾラです。みなさんはつみたてNISA使われていますか?インデックス投資している方は、つみたてNISAだよーっていう方が多いかもしれません。アキゾラは今年一般NISAで、実は一般NISAの口座開設期間...2019.07.18複利の効果資産運用全般
複利の効果資産運用において複利の効果はものすごい絶大である 複利の効果を知った時に、びっくりしたアキゾラです。突然ですが、アキゾラは皮算用が好きです。毎月これだけ貯金に回したら何年後にはいくらになってるな~とかそういう類のヤツです。投資により資産運用していく上で欠かせないのが、複利の効果です。資産運...2019.07.082020.06.25複利の効果資産運用